四季折々

~感じるままに~

ブルースター

2024-05-16 05:17:18 | 写真・花
青い星のように見える花が咲いていました。
見た目どおりの名のブルースターです。和名は、ルリトウワタ(瑠璃唐綿)とか。

昨朝 05:55頃写したものです。













こんなひと株でした。

民家の玄関先花壇に植えられていました。

「ブルースター」は見た目どおりの名で、園芸上の呼び名だそうです。
 本名は、オキシペタラム「Oxypetalum」とか。
ギリシャ語で鋭いことを意味する「oxys」と花びらを意味する「petalon」が合わさったものだそうです。
和名のルリトウワタ(瑠璃唐綿)は、種子に付いている冠毛に由来するとか。
色々名があるようですが、やはり「ブルースター」がぴったりですね。
原産地はブラジル、ウルグアイで、キョウチクトウ科の多年草だそうです。
暑さに強く、開花期は5月~10月上旬だとか。
開花後にできる果実は、裂けるとふわふわの綿毛のついたタネが飛び出すそうです。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« モズは気性が荒い | トップ | 厄介者のオオキンケイギク »
最新の画像もっと見る

写真・花」カテゴリの最新記事